コルテーヌパソコンCADスクールは,
天文館電停より徒歩3分,鹿児島の繁華街天文館にあるスクールです

CAD講座 図面作製

モノづくりを得意とする日本ではCADで設計は必須!
ただCADといっても企業により様々なソフトウェアーが使用されています。
この講座では、一番メジャーなソフト「JW-CAD」と「AutoCAD」のどちらかの ソフトを選び技術習得することができます。
初心者でもご安心して体験できます。お気軽に受講してください。

「コンピュータによるデザイン支援システム」のことで、コンピュータの優れた計算能力や記憶力を使用して 設計を進めるための道具です。このシステムにより、ある程度基礎知識を覚えるだけで未経験者でもベテランと同じ図面を描く事が出来るようになり、設計・製図作業の分野は、誰もが目指す分野となりました。
CADは、家を建築する際に使用する間取や設計図、自動車をはじめとする機械・電化製品の設計図、その他、 アパレル・インテリア福祉業界でも活用されています。鹿児島の場合は、全国でも建設企業様が多い地域になっているため、CAD をビジネスで活かすためには CADの操作はもちろん、建設の専門的な知識も必要とされます。このコルテーヌCADスクールでは、技術・知識を習得し、実践で活かせる講座になっています。


CALS (Continuous Acquisition and life-cycle Support)
生産者と消費者の間で製品やサービスに関する情報を共有し、設計、製造、調達、決済をすべて コンピュータネットワーク上で行なうための標準規格で、必要な情報を共有することにより、業務・製品の品質及び生産性を向上させ、ライフサイクル全体のコストの低減(期間の短縮、品質の向上)を図り、事業全体の効率化に結びつけることを目指します。

EC (Electronic Commerce)
「電子商取引」と訳され、ネットワーク上で電子化された商取引を意味し、建築分野では、 公共事業の調達(入札・契約)行為、企業間のオンライン取引などに利用されます。

CALS/ECとは、新しいパソコンとか、ソフトの事ではなく設計書類や工程表・写真・その他の 全ての取引に必要な書類等がペーパーレスとなり電子媒体での取引を行うコンセプトになります。 平成 14 年度から、国土交通省がこのCALS/ECを本格的に運用することになり、 国による公共事業(工事)に必要な図面・書類等は電子情報として提出することを義務化しました。 今後この図面や書類の IT 化は、鹿児島県は平成20年度から鹿児島市も平成20年から 本格運用することになっています。
つまり設計図面は、すべてCAD製図が義務化されることになります。

平成 14 年度から国土交通省により「地方展開アクションプログラム」が始まり CALS/ECが 国土交通省直轄工事のみならず、すべての公共工事に適用されることになり、いっそうの IT 化が 推進される事が予想されます。つまり、今後は以下の図のように図面や書類等は手書き等で 作成した紙ではなく、パソコン等で作成した電子媒体のみが受け入れられる形となります。

図面を引く(描く)作業は基本的に1つのデスクに 1枚の図面を置いて1人で描かなければなりません が、CADシステムを導入したら、1つの図面を複数 の人が簡単に編集できます。
また、CADはワープロみたいに、始めの書き出しは 面倒でも、後からの編集加工が簡単で他の図面との 標準化をしやすいシステムなのです。


CADはさまざまな分野で使用されています。ただ鹿児島の場合は、
建設企業が多いためCADといったら建設業!
そこでどのような図面等を仕事として作成しているのか、紹介させていただきます。

新築・リフォームの住宅やテナントオフィスビル、マンション等お部屋の間取りから、建物の立面図、 敷地(土地)図面から面積表、構造図面等、建物を建てるために、建築基準法にのっとった 必要な図面を作成します。

平面図
立面図
配置図
施工図(構造)

最近 SOHO(在宅ワーク)でもCADを使った仕事が増えております。
時期にもよりますが、年度末(1月~3月末)にかけて、毎年多い仕事が図面作成業務
過去、数多くの建物が建築されてきており、その建物の設計図面は、ほとんどのものが手書き図面でした。
紙という資源の無駄遣いや保管場所等を考えたとき電子媒体で保管することが一番効率が良いと考えたれております。 (そのデータを再利用も出来ます)
そのような背景から、行政等に保管されている古い図面を電子化(CADデータ)にする仕事が増えてきております。 その内容としては、下記のような図面になります。
(年間通して、この仕事が多ければよいのですが、年度末に限ると思います。)


コルテーヌパソコン CAD スクールでは、人と人との繋がりを何より大切にしています。
受講修了後、1ヶ月間なら「ここが分からない」、「操作を忘れてしまった」そんなときでも 電話・メールにてプロの講師が丁寧に対応いたします。