平成24年10月十三会例会

simi

●例 会 内 容

日時

2012年10月16日(火曜日)PM7:30

1.講演

「決算書の見方と資金繰りの簡単解説」

講師:徳留 利幸氏

税理士法人 甲南総合会計 代表社員 税理士
講師近影
●内容
 決算書はその会社の財政状態や経営状況を示すものです。また会社を経営していく上で資金繰りをどうするかというのは常につきまとう課題です。
今月は税理士である徳留氏より決算書(貸借対照表・損益計算書)の意味するものや資金ショートしない予防策についてお話いただきました。

講演内容は以下をご覧ください。

資金繰りとは
  • 現金商売じゃない限り資金繰りは複雑な要素が絡む。
    現状を正しく把握しなければならない。
  • 売掛・買掛による決済でお金の出入りのタイムラグが生じる、
    決済に手形を用いると更にタイムラグが複雑化する。
  • いつまでにいくら回収できるのか?
    いつまでにいくら支払わなければならないのか?
    きちんと把握していないと例え黒字であっても会社は倒れてしまう。
  • 売上と仕入れを仕分けして整理し、月毎の状況をまとめれば
    初歩的な資金繰り収支計画表になる。
勘定科目と資金繰り
  • 会社に出入りするお金を勘定科目で種類分けをおこなう。
  • 種類分けされた科目を資産・負債、費用・収益といった対比で表に整理する。
    これが貸借対照表や損益計算書等の会社の財務状態を表す決算書となる。
  • 表のスタイルは色々な形式があるので、対比する項目がどこかを把握すること。
資金繰り収支計画
  • 事業拡大のため新規店舗を建てようとする場合、様々な要素を加味し、
    具体的な資金収支を予測する必要がある。
  • 新規店舗での売上推移の予測や必要となる経費の予測
  • 借入れの返済計画をどう考えるか。返済のためには利益が必要。
    利益があれば税負担も伴う。(利子は経費計上できるが元本返済分は経費ではない)
  • 逆に事業が縮退していく場合でも資金収支予測を立て、
    いつどのような決断・手当が必要か予測しなければならない。
比較決算報告から見える会社の状況
  • ダミーとして用意された2年分の比較決算報告書と元帳抜粋を資料に
    会社の状況を推測する。
    • 1年で売上が大きく伸びているものの、
      それ以上に受け取り手形や売掛金が伸びている。
    • 特定の取引先の受け取り手形や売掛金が肥大しており、
      この取引先の状況次第で大変なことに・・・